• ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ

副業社労士が老後について考えた

社労士服部

  • ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ

表計算

表計算のすすめ(1)

2022/4/16  

職場に若い人がいて、エクセルがあまり使えないことに驚きました。大学でエクセルを勉強しないのですね。 私は会社に入社して以来、ずっとエクセルを使って仕事をしてきました。エクセルでは周りの人ができないこと ...

年金

年金は何歳から受け取るのが適当か

2022/4/13  

結論:体が動く間はできる限り働いて収入を得て、年金の受取はできる限り遅らせるべきです。 最も重要なのは収入と支出を均衡することです。年齢が上がれば上がるほど収入を得ることが難しくなるので、働くことがで ...

資格試験

資格試験のすすめ(8)JW_CAD

2022/4/7    JW_Cad, 資格試験, 電気工事士

私は社労士や行政書士の勉強をしてきました。なのに、どうして電気工事士なんだろうと考えたところ、思い当たりました。昔から図面が書きたかったのです。電気工事士も図面を見て作業をする仕事なので、気になったの ...

資格試験

資格試験のすすめ(7)中だるみ

2022/4/1  

電気工事試験の勉強を習慣にして10日間。中だるみです。 オンスクの動画は一通り見ました。アプリの過去問は2周しました。これで、知ってること、解けること、覚えるべきことが分かってきました。 その一方で、 ...

独り言

健康のために運動

2022/4/1  

自転車通勤をしています。老後一番大切なのは脚力で、かつ、膝を痛めないようにいたわることが超重要ということなので、自転車が最適とのこと。私の場合は自宅から勤務先まで8キロほどで、その半分以上河川敷をとお ...

独り言

資格試験のすすめ(番外編)なんと高価な!

2022/3/21  

実技試験の準備は筆記試験が終わってから、、、 電気工事士技能試験 工具セット このセットで12,709円!なんと!それにしても高い気がします。ホーザンと言うのがトップブランドなのかしら。 部材セット. ...

資格試験

資格試験のすすめ(6)とにもかくにも習慣化

2022/3/21    資格試験

現状を把握する むずかしいぞ、歯が立たないかもしれないと不安になる 週末の3連休の2日を使ってオンライン講座のビデオ講義を一通り見ることができたので、Kindle Unlimitedで見つけた過去問を ...

資格試験

資格試験のすすめ(5)オンライン講座に申し込んだ

2022/3/17    オンライン講座, 資格試験, 電気工事士

前の記事でなんかえらそうなことを書きました。電気理論の交流の部分で大きな壁にぶつかりました。理解できる気がしません。なんでサインがでてくるの?8Ωと6Ω足して10Ωになるのはなぜ? 説明が分からないと ...

資格試験

資格試験のすすめ(4)過去問を見てみた。参考書&過去問解説の選び方

2022/3/15  

過去問を見てみました。難しい、、、でも当然のことです。勉強していないので。 Kindle Unlimitedで1冊の過去問解説をダウンロードし、解説を読んでみます。あれれ、何かが省略されているようです ...

資格試験

資格試験のすすめ(3)第二種電気工事士を受けてみよう

2022/4/18    資格試験, 電気工事士

(1)モチベーションの確認 私は家電メーカーで25年以上以上働いていますが、管理部門にいるため現場にはいません。でも、家電は大好きです。今、一番困っているのは配線です。テレビの周りやパソコン周り、配線 ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

社労士服部

副業社労士。老後の不安を解消するための情報発信しています。【経歴】大阪外国語大学(ロシア語学科)→家電メーカー(勤続中)→令和2年社労士試験合格→令和4年1月より社労士登録。 フィナンシャルプランナー技能士(2級)、行政書士試験合格、シニアライフ・相続アドバイザー、第二種電気工事士。

プロフィール

最近の投稿

  • 副業社労士のサイバーセキュリティ
  • 異動しました
  • 統計(4)共分散と相関係数
  • 統計(3) 尺度の種類
  • 統計(2)記述統計

カテゴリー

  • CyberSecurity
  • FP
  • ガジェット
  • マナビDXクエスト
  • リスキリング
  • 住
  • 健康
  • 年金
  • 未分類
  • 独り言
  • 生活
  • 社労士
  • 老後
  • 表計算
  • 資格試験
  • 食

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年6月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
 購読する

副業社労士が老後について考えた

社労士服部

© 2025 社労士服部